私たちにこれまでのSAP案件のご経験や
仕事に対する想いを
聞かせていただけませんか

SAPの高単価案件が多数
(平均月単価200万円以上)※2023年3月現在

SAPの高単価案件が多数
(平均月単価200万円以上)※2023年3月現在

案件例

PICK UP

財務/管理会計(FI/CO)

【グローバル企業における買収先企業でのSAP展開およびチェンジマネジメント支援】

250~350万円(税別)

一部リモートワーク

100%


製造業における大手グローバル企業がM&Aで買収した子会社への基幹システムをSAPとしてリプレイスして統合。FI/COモジュールにおける要件定義/実装フェーズにて、チームリーダーとして推進。一部、MMモジュールの知見も必要。ビジネス英語ができれば、さらにチェンジマネジメントにおける計画/実行支援にも従事。

販売・在庫管理(SD/MM)

【商社における次期基盤システムのモダナイゼーション】

350万円以上(税別)

一部リモートワーク

100%


大手商社におけるSAP S/4HANA Cloud ERPへの刷新に向けて、構造簡略化やガバナンス関連機能の強化も並行して行う。SD/MMモジュールにおける要件定義フェーズのPMとしてプロジェクトを推進。

その他

【大手通信事業者におけるSAP Ariba導入支援】

240万円以上(税別)

フルリモートワーク

100%


大手通信業界のグループ全体にSAP Ariba(調達領域)を導入するプロジェクトのIT PMOとして参画。マスタスタメンテナンスをツールでスクラッチ開発しているため、SAP品目マスタが詳しい方が理想。SAP MMモジュールではかなりのアドオンを入れているため、詳しい方がベスト。

募集中案件の特徴(※デジタル人材バンクの全案件)

PROJECTS

デジタル人材バンクの特徴

FEATURES

大手コンサルティングファームやSIer出身のITコンサルタントやPMO人材、
メガベンチャー/GAFA出身のPM(PjM、PdM)を中心に、
業務委託の案件をご紹介するプラットフォームです。

  • POINT01
    高単価な案件が多い

    同業サイトと比較して、ハイスキル層に特化しているため、高単価な案件が多い傾向にあります。
    平均人月単価は193万円(2022年5月度実績)となり、人月単価350万円以上の案件もございます。
    高単価案件が多い理由としては、前身の会社が経営コンサルティング会社で、時には大手コンサルティングファームに並んでコンペに参加していたこともあり、高単価案件を社長自らが受注してきた背景もあります。

    高単価な案件が多い
  • POINT02
    DXやデジタル化に特化したサービスである

    今後のさらなるデジタル社会を見据え、日本の競争力をさらに向上すべく、当社はデジタル案件に特化して案件を集めております。クライアントも一部上場企業から数億~数十億円を調達済のスタートアップまで、様々な企業規模の案件がございます。登録者の皆様にとって、より挑戦的で魅力的な案件をこれからも集めてまいります。

    高単価な案件が多い
  • POINT03
    PwC、デロイト、リクルート、サイバーエージェント出身者が営業し、登録者の方とじっくり面談し、最適な案件をご紹介

    コンサルティングファームやメガベンチャー出身者がマッチング担当として参画し、クライアントからの直請け案件を獲得します。また、フリーランス歴もある当社代表の金居をはじめ、マッチング担当がスキルやキャリア志向をじっくりヒアリングし、最適な案件をご紹介します。その他に、起業経験者や、キャリアカウンセリング、コーチングの資格取得者もいるため、キャリア相談から起業・お金についてもお気軽にご相談ください!

    高単価な案件が多い

本サービスの概要

SERVICE

ご登録いただいたデジタル人材の皆様からの経歴書や面談等を通して、
ご要望をヒアリングさせていただきます。
そして、弊社が獲得してきた企業様からの案件のなかで、あなたに最適な案件をご紹介します。

本サービスの概要 本サービスの概要

代表メッセージ

MESSAGE

代表 金居の写真

代表者略歴

金居 宗久

早稲田大学 人間科学部卒。
朝日アーサーアンダーセン株式会社(現PwCコンサルティング合同会社)に入社。その後、GCDF-Japanキャリアカウンセラー取得や起業等を通じて、東証一部上場からスタートアップ企業向けの経営コンサルティング・システム受託開発事業を展開。
2021年に株式会社クラウド人材バンクを創業し、代表取締役に就任。


【デジタル人材の流動化によって、日本の競争力を強化する】

日本の労働力人口は2021年で約6,860万人となっています。(総務省統計局調べ)その中でIT人材(弊社で言うデジタル人材)は約160万人ですが、2030年に約192万人が必要となり、約79万人が不足すると経産省は試算しています。

私たちは本課題に対して、デジタル人材の流動化に取り組むことで解決します。 例えば、デジタル人材が自らの使命を実現するために、個人事業主としての独立のみならず、起業や転職、兼業/副業等を含めた最適な手段を、共に悩みながらご提案します。一方、受入側の企業にも、理念や事業目標を実現する最適な人的リソースの調達方法についてご相談にも乗ります。

こうしてデジタル人材を流動化させ、それらの人材が保有するスキルや知見を一部の企業に留めず、様々な業界/業種に流すことで、DXやイノベーション創出を加速させます。このように、私たちは2030年のデジタル人材不足という課題に対して、デジタル人材の流動化により解決し、日本の競争力強化に貢献します。

運営会社情報

COMPANY

会社名 株式会社 クラウド人材バンク
住所 東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階
URL 会社HP https://cloud.hr-bank.co.jp/
デジタル人材バンク https://consultant.digital.hr-bank.co.jp/
資本金 1,050万円
設立 2021年3月
主要取引銀行 みずほ銀行 六本木支店
顧問弁護士法人 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
代表取締役

金居 宗久

早稲田大学 人間科学部卒。 朝日アーサーアンダーセン株式会社(現PwCコンサルティング合同会社)に入社。
その後、GCDF-Japanキャリアカウンセラー取得や起業等を通じて、東証一部上場からスタートアップ企業向けの経営コンサルティングと受託開発事業を展開。
株式会社クラウド人材バンクを創業し、代表取締役に就任。

社外取締役

佐藤 卓也

慶應義塾大学 経済学部卒。
アクセンチュア株式会社戦略グループ、楽天株式会社を経て、株式会社みらいワークスを共同創業し共同代表に就く。
株式会社クラウド人材バンクの社外取締役に就任。


サービス利用の流れ

FLOW

STEP 01

本サービスに無料登録

『無料登録』ボタンから必要事項をご入力ください。
直近での稼働をお考えになられない方も、案件を適宜ご紹介しますので、お気軽にご登録ください。

STEP 02

レジュメ送付

『無料登録』時に入力いただいたメールアドレス宛に、確認メールを送信いたします。 そのメール上に記載されたURLから、レジュメ(履歴書・職務経歴書)をアップロードしてください。
※レジュメの提出がない場合、次のステップに進むことができません

STEP 03

弊社コンサルタントによるオンラインヒアリング

ご提出いただいたレジュメをもとに、弊社コンサルタントが経験・スキル・希望条件等をオンラインでヒアリングさせていただき、最適な案件をご紹介します。
所要時間は45分程度を想定しております。

STEP 04

クライアント面談

ご紹介した案件のうち、エントリー意向をいただいた案件について、クライアントとご面談いただきます。 そこで、参画時の役割やタイミング、条件等を擦り合わせていただきます。

STEP 05

案件参画

案件参画が決定しましたら、契約締結に進みます。
案件参画後も定期的なフォローアップ面談により、バックアップを適宜させていただきます。

ページを離れる前に...

案件を見てみる